Date: 2011年01月24日
ラベンダーチンキ作成中
ハーブや自然素材で石けんや手作りコスメを作っています
最近はチンキや浸出油というものの実験がマイブームです
チンキはハーブなどをアルコール水に漬け込み成分を抽出するもの
浸出油は同じくハーブなどを植物油に漬け込むものです
自家製のハーブを使ってみたりするととっても自己満足・・・・(笑)できます
何よりもハーブが無駄なく
ちゃんと活用できるのがうれしいのですね~
でも時々こんなことも・・
購入してから大分時間がたっているラベンダーが出てきました
これは何かにしなくてはなりません・・・
きれいな色はもう薄れていますが
半分アルコールにつけてみました・・・色は期待できません
残りはお酢に漬け込んでみましたら~写真のようにきれいな色が出てきました
これなら少し遊べそうです
石けんシャンプーの後に使うクリームリンスなど
考えています~とってもよさそうですよ
出き上りが楽しみです♪

にほんブログ村

にほんブログ村

最近はチンキや浸出油というものの実験がマイブームです
チンキはハーブなどをアルコール水に漬け込み成分を抽出するもの
浸出油は同じくハーブなどを植物油に漬け込むものです
自家製のハーブを使ってみたりするととっても自己満足・・・・(笑)できます
何よりもハーブが無駄なく
ちゃんと活用できるのがうれしいのですね~
でも時々こんなことも・・
購入してから大分時間がたっているラベンダーが出てきました
これは何かにしなくてはなりません・・・
きれいな色はもう薄れていますが
半分アルコールにつけてみました・・・色は期待できません
残りはお酢に漬け込んでみましたら~写真のようにきれいな色が出てきました
これなら少し遊べそうです
石けんシャンプーの後に使うクリームリンスなど
考えています~とってもよさそうですよ
出き上りが楽しみです♪

にほんブログ村

にほんブログ村

Date: 2010年11月08日
運動のときにもいい☆ハイビスカス
~ハイビスカスをご紹介~
目の覚めるような真っ赤なお茶は、
ルビーのような宝石色で酸味のあるハーブティ
疲労回復やスポーツ時などの水分補給にとってもよいこと
知っていますか?
夏バテ気味の方、疲れのたまっている方、酸っぱいお茶で気分転換したい方、
また飲みすぎちゃったかな…というときにおすすめ
お子様のスポーツドリンクの代わりにしても
『ビタミンの爆弾』と呼ばれる「ローズヒップス」と一緒が効果的
疲れた体に良いハーブ「ハイビスカス」「ワイルドストロベリー」などを
ブレンドしてあるものもあります、ちょっと酸っぱいハーブティーです。
マラソンランナーの「アベベ」って知ってますか?
東京オリンピックを裸足で走り優勝した伝説のマラソンランナー
そのアベベがマラソン時に飲んでいたスポーツドリンクが『ハイビスカス』です
疲労回復や持続力アップにパワーがでる飲み物として一躍有名になったお茶です
ちょっと酸っぱいけれど、身体を元気にしたいときにいいですよ
ボブリフレではブレンドハーブティとドライハーブ販売してます

にほんブログ村

目の覚めるような真っ赤なお茶は、
ルビーのような宝石色で酸味のあるハーブティ
疲労回復やスポーツ時などの水分補給にとってもよいこと
知っていますか?
夏バテ気味の方、疲れのたまっている方、酸っぱいお茶で気分転換したい方、
また飲みすぎちゃったかな…というときにおすすめ
お子様のスポーツドリンクの代わりにしても
『ビタミンの爆弾』と呼ばれる「ローズヒップス」と一緒が効果的
疲れた体に良いハーブ「ハイビスカス」「ワイルドストロベリー」などを
ブレンドしてあるものもあります、ちょっと酸っぱいハーブティーです。
マラソンランナーの「アベベ」って知ってますか?
東京オリンピックを裸足で走り優勝した伝説のマラソンランナー
そのアベベがマラソン時に飲んでいたスポーツドリンクが『ハイビスカス』です
疲労回復や持続力アップにパワーがでる飲み物として一躍有名になったお茶です
ちょっと酸っぱいけれど、身体を元気にしたいときにいいですよ
ボブリフレではブレンドハーブティとドライハーブ販売してます

にほんブログ村

Date: 2010年11月07日
うちのローズマリー

にほんブログ村

夏の前にちゃんとショートスタイルに
カットしていたのにもう
こんなに成長してくれました
~ローズマリー
夏の暑さにも冬の寒さにも
強く成長してくれるローズマリーは
元気を与えてくれます
明日から外壁の塗り替え工事が
始まる予定なので
もう少しすっきりさせてあげたほうが
良さそうです
後ろの壁の色が少ししたら
違う感じになっていますよ
今度は
さて何色に代わるでしょうか
おたのしみに・・・・・
工事中は足場など組んでいますがサロン・アロマ教室ともに
いつものように営業しております
~少しの間、ご不便をおかけします~
~~~~~~~~~~~~
ボブリフレでは 資格がほしいわけではないけど、少しアロマテラピーを知りたい!!
という皆様に好評のアロマ体験講座を開催しています毎月第1木曜日AM10:00~
毎月のテーマが変わりますから毎月参加の方も多いです、日程の合わない方には
お好きな時間・日程で予約が出来ますのでお気軽にお問い合わせしてください♪
美容室ボブリフレ http://homepage2.nifty.com/bobrefre/
アロマテラピー&グリーンな毎日http://blogs.yahoo.co.jp/bobrefre123/MYBLOG/yblog.html
ボブリフレ・アロマテラピー教室http://bobrefre-aroma.cocolog-nifty.com/blog/cat6270233/index.html
Date: 2010年11月05日
ハーブとアロマテラピーについて

テレビで見ていると、11月3日はアロマの日以外にも
いろいろな日でもあるのですね~
社)日本アロマ環境協会が主催のイベントは
銀座プランタンで8日まで開催しているようです
精油の蒸留器の展示・実際に蒸留もされるというもの・・・
運がよければうまく見られます
蒸留しているところ見られたらラッキーですね!
精油は植物の芳香成分を凝縮したもの脂溶性の成分です
ハーブティは同じように植物から抽出しますが、
こちらは水溶性成分です
アロマテラピーはハーブを使う・・・と一言で言われることがありますが
同じハーブでも
アロマテラピーで使用するときの精油と
ハーブ療法で使用されるときの成分はちょっと違うんですね
私が講座などでお話しするときは、
アロマテラピーでは精油を使用してハーブそのものは使用しないのですよ
そしてハーブ療法ではハーブそのものを使用します・・・とお話させていただくと
分かりやすいようですね。
今は少なくなりましたが、電話で精油の作り方を尋ねられることが以前はありました
良くお話を聞いていくと、
自分で育てているハーブを使って精油(アロマテラピー)を楽しもうとされているようでした・・・
ハーブはハーブティなどでお楽しみになるほかに、自分で出来る使い方がチンキや浸出油など
メディカルハーブなどを少し勉強してみるとよーくわかるようになります
まずは簡単に楽しめるティーパックのハーブティで素敵なブレンドで
メディカルな成分の効果を体験・飲んでみるとわかりますね
牛久市のボブリフレではおいしいハーブティをオススメです
10個のティバック入り、どれでも3個で¥1050でご紹介しています
今だけの特別価格~なくなり次第終了です♪
~~~~~~~~~~~~
ボブリフレでは 資格がほしいわけではないけど、少しアロマテラピーを知りたい!!
という皆様に好評のアロマ体験講座を開催しています毎月第1木曜日AM10:00~
毎月のテーマが変わりますから毎月参加の方も多いです、日程の合わない方には
お好きな時間・日程で予約が出来ますのでお気軽にお問い合わせしてください♪
美容室ボブリフレ http://homepage2.nifty.com/bobrefre/
アロマテラピー&グリーンな毎日http://blogs.yahoo.co.jp/bobrefre123/MYBLOG/yblog.html
ボブリフレ・アロマテラピー教室http://bobrefre-aroma.cocolog-nifty.com/blog/cat6270233/index.html
Date: 2010年09月30日
おいしいハーブティはいかがですか?

おいしいハーブティです
ティバックも手軽に飲めますが
時にはリーフティでお好みの
濃さにして飲んでみるのもいいですね
~リーフティ(ピーチネトル)~
ネトルやハイビスカス、ローズヒップをブレンドした幸せなピーチの香りのハーブティです
<おいしい飲み方>
ティポットにリーフティをティスプーンで1杯(約3g)をいれて、
沸騰したお湯(約180ml)注いで、3分から5分ほど置いてから茶漉しで
漉してからお飲みください~♪
☆はかりの目安☆
ティスプーン1杯が約3g 手でつまむとするとひとつまみが1gくらいが目安になります
~~~~~~~~~~
☆ハーブのネトルは・・・☆
メディカルハーブではアレルギーの改善に役立つハーブといわれていて
ミネラルやカルシウムをはじめ鉄分やマグネシウムなどの重金属を多く含みます
貧血気味の方や授乳中のお母さんにも母乳の分泌を高めるといわれています
カリウム・クロロフィル(葉緑素)も含まれます
~~~~~~~~~~~
リーフティは飲みやすくブレンドされていてどなたにでも好まれますね~
アロマ講座 1時間以上のコースのとき皆様にお飲みいただいて
香りもいいですね~と好評のハーブティです
牛久の美容室&アロマテラピー教室 ボブリフレ店頭で販売しています☆
毎週木曜日はアロマ商品は割引価格で購入できます~ご利用下さいませ~♪
~~少し夜が長くなってきましたね
安眠にも役立ちますハーブティはいかがでしょうか?~~
Date: 2010年09月29日
ハーブティを飲んでみませんか・・・?
♪植物のめぐみのハーブティについて♪
●ハーブは身体にいいのか?
植物の抽出物ですから、体内にバランスよく作用すると言われています。
そしてその後は、自然に排泄されるため、副作用が少ないものとしてあげられています。
西洋医学の薬は病の元に効果があるようですが、その分からだの他の部分にも影響が出ることは、
ふだんの私たち自身も感じていることではないでしょうか。
私たち自身の身体は、病気や怪我をしたときから、自然に治そう、治そう、としているらしいので、
その自然の力を助ける役割をしてくれるのがハーブです。
ハーブは、健康的な身体に戻そうとしてくれて代替医療としても今、話題になっています。
植物の自然の香リ、味がからだに広がり、薬草茶として、親しまれてきたハーブティにはイライラ気分を
しずめてくれたり胃腸の調子を整えてくれたりいろいろな働きがあります。
ノンカフェインなのでお休み前のナイトティにも・・・
眠れなくなる心配なく飲めるのもうれしいこと。ドライとフレッシュでは少し味・香りがちがいます
●エッセンシャルオイルとハーブティの違い
ハーブティは、お湯で抽出するため、その植物の成分の中で水に溶けやすいものが
ハーブティとして取り入れることができます。また、エッセンシャルオイルは、
その植物の成分の中で脂に溶けやすいものが芳香成分として集められたものです。
ハーブティとエッセンシャルオイルを併用することによって、
植物の成分をより利用できることができます。
美容と健康に注目されているのは・・・・・ローズヒップがオススメです
☆ローズヒップ☆ハーブティとして・・・
実を利用。やわらかな香りがして、ほどよい酸味があります。
ビタミンCはレモンの20倍も含んでいます。
実の量を多くするととろみのあるお茶になります。浸出時間は5分以上かけ、
濃く入れたほうがいいようです。ハイビスカスとブレンドすると鮮やかな赤色、
酸味のある味が楽しめます。美肌効果、風邪の諸症状の改善、利尿作用、便秘改善。
お茶を入れた後のローズヒップはそのまま食べても、煮て蜂蜜を加えジャムにするのもいいですから
お試しください♪いい具合にブレンドされた美味しいハーブティもあります。
小さなアロマショップでもありますボブリフレはおいしいハーブティを販売しています♪
10月7日(木)のアロマ体験講座受付中です 029-873-8609ボブリフレ

●ハーブは身体にいいのか?
植物の抽出物ですから、体内にバランスよく作用すると言われています。
そしてその後は、自然に排泄されるため、副作用が少ないものとしてあげられています。
西洋医学の薬は病の元に効果があるようですが、その分からだの他の部分にも影響が出ることは、
ふだんの私たち自身も感じていることではないでしょうか。
私たち自身の身体は、病気や怪我をしたときから、自然に治そう、治そう、としているらしいので、
その自然の力を助ける役割をしてくれるのがハーブです。
ハーブは、健康的な身体に戻そうとしてくれて代替医療としても今、話題になっています。
植物の自然の香リ、味がからだに広がり、薬草茶として、親しまれてきたハーブティにはイライラ気分を
しずめてくれたり胃腸の調子を整えてくれたりいろいろな働きがあります。
ノンカフェインなのでお休み前のナイトティにも・・・
眠れなくなる心配なく飲めるのもうれしいこと。ドライとフレッシュでは少し味・香りがちがいます
●エッセンシャルオイルとハーブティの違い
ハーブティは、お湯で抽出するため、その植物の成分の中で水に溶けやすいものが
ハーブティとして取り入れることができます。また、エッセンシャルオイルは、
その植物の成分の中で脂に溶けやすいものが芳香成分として集められたものです。
ハーブティとエッセンシャルオイルを併用することによって、
植物の成分をより利用できることができます。
美容と健康に注目されているのは・・・・・ローズヒップがオススメです
☆ローズヒップ☆ハーブティとして・・・
実を利用。やわらかな香りがして、ほどよい酸味があります。
ビタミンCはレモンの20倍も含んでいます。
実の量を多くするととろみのあるお茶になります。浸出時間は5分以上かけ、
濃く入れたほうがいいようです。ハイビスカスとブレンドすると鮮やかな赤色、
酸味のある味が楽しめます。美肌効果、風邪の諸症状の改善、利尿作用、便秘改善。
お茶を入れた後のローズヒップはそのまま食べても、煮て蜂蜜を加えジャムにするのもいいですから
お試しください♪いい具合にブレンドされた美味しいハーブティもあります。
小さなアロマショップでもありますボブリフレはおいしいハーブティを販売しています♪
10月7日(木)のアロマ体験講座受付中です 029-873-8609ボブリフレ

Date: 2010年09月22日
牛久☆ハーブの使い方
牛久・美容室&アロマテラピー教室のボブリフレです♪
サロンの駐車場の隣に小さなハーブの庭があります
作った当初はやる気満々でがんばっていましたが、腰痛との闘いもあり
いまはほどほどのがんばり(笑)となっています・・・・でもハーブがちゃんと育ってくれています
こちらのハーブは”ローズゼラニウム”
アロマテラピーで使用する精油にもあります~フローラル調の香りで石けんの香りとして
良く使用されていますが、精油は葉の部分から水蒸気気蒸留法で抽出されます
アロマ講座などで葉っぱから~とお話すると皆さん意外ですね~とおっしゃいます
お花は小さなピンク色でカレンなものであまり香りは感じられないのですね
この葉っぱどうしましょう
毎年ゼラニウムは寒さで残念ながら外のおいておくと葉が枯れてしまいます
そこでいい香りの状態で収穫しておき後で自宅で蒸留をしてみようと思っています

精油が取れるほどの量はありませんからハーブウォーターができれば・・と考えています
ハタシテうまくいくか? 成功した時にはまたのせてみますね~
ゼラニウムには成分中にお肌にとてもよい収斂作用や皮膚弾力回復作用などがありますから
化粧水にはとってもいいのです
但し・・・どのゼラニウムでもOKなわけではありませんから
まねてお試しにならないで下さいませ☆
ハーブウォーターは芳香蒸留水と呼ばれる精油が取れるときに一緒に取れるもので
アロマテラピーの勉強をするときにでてきます
それを今回は自分で作ってみようと思っております・・楽しみです♪
サロンの駐車場の隣に小さなハーブの庭があります
作った当初はやる気満々でがんばっていましたが、腰痛との闘いもあり
いまはほどほどのがんばり(笑)となっています・・・・でもハーブがちゃんと育ってくれています
こちらのハーブは”ローズゼラニウム”
アロマテラピーで使用する精油にもあります~フローラル調の香りで石けんの香りとして
良く使用されていますが、精油は葉の部分から水蒸気気蒸留法で抽出されます
アロマ講座などで葉っぱから~とお話すると皆さん意外ですね~とおっしゃいます
お花は小さなピンク色でカレンなものであまり香りは感じられないのですね
この葉っぱどうしましょう
毎年ゼラニウムは寒さで残念ながら外のおいておくと葉が枯れてしまいます
そこでいい香りの状態で収穫しておき後で自宅で蒸留をしてみようと思っています

精油が取れるほどの量はありませんからハーブウォーターができれば・・と考えています
ハタシテうまくいくか? 成功した時にはまたのせてみますね~
ゼラニウムには成分中にお肌にとてもよい収斂作用や皮膚弾力回復作用などがありますから
化粧水にはとってもいいのです
但し・・・どのゼラニウムでもOKなわけではありませんから
まねてお試しにならないで下さいませ☆
ハーブウォーターは芳香蒸留水と呼ばれる精油が取れるときに一緒に取れるもので
アロマテラピーの勉強をするときにでてきます
それを今回は自分で作ってみようと思っております・・楽しみです♪