Date: 2010年10月01日
疲れは足からケアしましょう~♪
牛久のボブリフレはリフレクソロジストでもありますので
今日はフットケアーについてご紹介します
私自身立ち仕事で以前は合わない靴を履いていて
必要以上に足に負担をかけて、たこや魚の目に悩まされて無理やり取っていとことがあります。
どこでも誰も教えてくれないフットケアーの方法・・・普段からお手入れしていればきれいな足で
いられることご存知でしょうか?(今回はかかとと主に足裏)
カチカチのかかとになってしまうと素足を人に見せるのもいやになってサロンで足を出せないわ
なんておっしゃる方のために、ホームケアーでのお手入れ法をご紹介します。
☆1日で仕上げてしまおうとしないで、何度かに分けてしてください
必ずお風呂やフットバスのあとの皮膚がやわらかい状態でお手入れするようにお勧めします
☆足の裏の頑固な角質を取るお手入れポイント(フットパドルでやさしく削ります)
ガサガサ・カチカチになりやすいのは、体重のかかりやすい”かかと”が1番多いようです。
ヒールをはくことが多い方は足のアーチがくずれて真中や中指の内側にタコができやすく
きつめのクツを履いている方は両サイドが固くなったりしていませんか?
ポイント1
指の付け根は手で触りながら具合を確かめながら行ってください。
小指の硬い部分のタコは強くかけると痛いので、軽く小さくゆっくり動かすようにこすります
かかとは上から下へ力を入れながら動かしてOK。土踏まずに当たらないように注意してください。
かかとまわりは足の甲から裏へ向かって動かします。
足の甲やくるぶしのやわらかい部分を傷つけないように注意してください。
土踏まずはなでるように優しく・・・強くこすらないようにしてください。軽石やハードなやすりはダメ)
ポイント2
かかとと足裏はフットパドルや軽石でけずるとおもしろいように角質取れますが
削りすぎに注意してください。硬い所はムリをしないで何回かに分けて角質を取るように
週に1回程度でOKです。軽石で毎日こすったりするとかえって角質が厚くなってしまうことがあります。
***写真なしで解説していますので少しわかりにくいこともあるかも知れません***
ケアー後は必ず保湿ケアーをしてください(アロマトリートメントオイルなど)
水分補給にフローラルウォーター、油分補給にはクリームやキャリアオイルで薄めた
エッセンシャルオイルも効果的です。(油分の前に必ず水分補給が大事です)
週に1度のお手入れで角質が取れてきれいなお肌にもどってきます、男性の方もお試しください♪
::うちの家族も巻き爪でひどい足でしたが足先・かかとがきれいになると足から疲労・・・が
少なくなり健康の維持に”足から元気”なんだ~~と実感しているようです!
(以前は皮膚科のお世話になっていましたが今はケアーだけで巻き爪も上手に伸びてくれています)
今はフットケアサロンが増えていますのでたまには、専門家にしてもらうというのもいいですよ。
足はお手入れしだいでもっともっときれいになります、試しにしてみませんか?
今日はフットケアーについてご紹介します
私自身立ち仕事で以前は合わない靴を履いていて
必要以上に足に負担をかけて、たこや魚の目に悩まされて無理やり取っていとことがあります。
どこでも誰も教えてくれないフットケアーの方法・・・普段からお手入れしていればきれいな足で
いられることご存知でしょうか?(今回はかかとと主に足裏)
カチカチのかかとになってしまうと素足を人に見せるのもいやになってサロンで足を出せないわ
なんておっしゃる方のために、ホームケアーでのお手入れ法をご紹介します。
☆1日で仕上げてしまおうとしないで、何度かに分けてしてください
必ずお風呂やフットバスのあとの皮膚がやわらかい状態でお手入れするようにお勧めします
☆足の裏の頑固な角質を取るお手入れポイント(フットパドルでやさしく削ります)
ガサガサ・カチカチになりやすいのは、体重のかかりやすい”かかと”が1番多いようです。
ヒールをはくことが多い方は足のアーチがくずれて真中や中指の内側にタコができやすく
きつめのクツを履いている方は両サイドが固くなったりしていませんか?
ポイント1
指の付け根は手で触りながら具合を確かめながら行ってください。
小指の硬い部分のタコは強くかけると痛いので、軽く小さくゆっくり動かすようにこすります
かかとは上から下へ力を入れながら動かしてOK。土踏まずに当たらないように注意してください。
かかとまわりは足の甲から裏へ向かって動かします。
足の甲やくるぶしのやわらかい部分を傷つけないように注意してください。
土踏まずはなでるように優しく・・・強くこすらないようにしてください。軽石やハードなやすりはダメ)
ポイント2
かかとと足裏はフットパドルや軽石でけずるとおもしろいように角質取れますが
削りすぎに注意してください。硬い所はムリをしないで何回かに分けて角質を取るように
週に1回程度でOKです。軽石で毎日こすったりするとかえって角質が厚くなってしまうことがあります。
***写真なしで解説していますので少しわかりにくいこともあるかも知れません***
ケアー後は必ず保湿ケアーをしてください(アロマトリートメントオイルなど)
水分補給にフローラルウォーター、油分補給にはクリームやキャリアオイルで薄めた
エッセンシャルオイルも効果的です。(油分の前に必ず水分補給が大事です)
週に1度のお手入れで角質が取れてきれいなお肌にもどってきます、男性の方もお試しください♪
::うちの家族も巻き爪でひどい足でしたが足先・かかとがきれいになると足から疲労・・・が
少なくなり健康の維持に”足から元気”なんだ~~と実感しているようです!
(以前は皮膚科のお世話になっていましたが今はケアーだけで巻き爪も上手に伸びてくれています)
今はフットケアサロンが増えていますのでたまには、専門家にしてもらうというのもいいですよ。
足はお手入れしだいでもっともっときれいになります、試しにしてみませんか?

Posted by アロマボブ at 15:10│Comments(0)│カラダケア~足